小さな幸せ

【片付けられない症候群】誰も教えてくれない・・・

身バレ防止のため、ある程度ボカして記載しています。
ご了承ください。

【片付けられない症候群】ベット半分がぬいぐるみの山??

友達で「片付けられない症候群???」カオリン(仮)が居る。
もう20年以上の付き合いになるが、一人暮らししてた時に、終電も逃し始めて泊めて貰った時の衝撃!!!
シングルベットに、山のようなぬいぐるみ、人形・・・
衝撃はその山をにして寝るというのだ^^;
「マジ?!」寝てみた・・・右に寝返りすると、テディベア・ミニーマウス♪
左に寝返りすると、恐らく幼少期から大切にしているだろう、薄汚れた人形のめぐちゃん^^;
「可愛いでしょう~♪」と、言うけど・・・全く思い入れの無い、古びた人形は恐怖すら覚える。
カオリンの寝る方に追いやり、私は何とか枕らしき物で眠れた☆

【片付けられない症候群】可愛い小物で溢れている♪

朝目覚めて、改めて見ると可愛い小物が溢れている♪ww
私には要らない、興味の無いグッズ・・・ペコちゃん・バービー人形・キティちゃん・・・要らない物ばかり^^;
カオリンとは気は合うが、趣味が真逆。
私は黒・かっこいいのが好きなのに対して、カオリンはピンク・リボンなど可愛いのが大好き♪
20代は良くクラブ?ディスコに行ってた♪
待ち合わせ場所に遠くからピンクの塊が歩いてくは、間違いなくカオリンだった♪
小麦色に日焼けし、ロングの金髪、超~短いドピンクのワンピ、真っ赤なハートのバック^^;
いわゆるギャル♪

そんなカオリンもママになった☆
可愛い女の子と二人暮らし。
私の周りにはシングルマザー女の子が居る友達が多い。
男の子の子供を持つ友達は、縁遠い友達だなと改めて思う。

カオリンは、見た目普通の優しいママさんに変わった☆良かった♪ww
問題は、ママになっても片付けが苦手というのは、変わらない。
もれなく子供も片付けが苦手との事・・・

引っ越しして、一か月経過した家に遊びに行った・・・
「今日引っ越ししたの?」というくらい、ダンボール・ゴミ袋に囲まれて生活している様子。
フローリングの床が全く見えない。
どこから手を付けて良いのか、分からない様子・・・

まぁ〜

さてと、私の出番かな♪ww

【片付けられない症候群】片付けられる人になりたい?意思確認!

一週間後に、再度遊びに行った。
先週も同じ場所、トイレの手前の上がり框手前に、化粧水の瓶が落ちている。
それを毎日跨いでトイレに入る・・・
どうしてここに、化粧水が???と、トイレの手前に落ちてるのが気にならないんだろ?

まぁ〜

「ね、これ先週もあったけど、気にならないの?」

「全く気にならなかった^^;」

そか、気にならないなら、仕方ないか・・・って、おい!!
そっか、こいう事が気になるように、この親子には教育的指導が必要です!

まぁ〜

「ねね、ダンボール・ゴミ袋に囲まれてこれからも生活するつもり??
綺麗に暮らしたいと思ったりするの?」

私の素直な気持ちを伝えた。
カオリンからの回答は

「勿論、スッキリ綺麗に生活したい。でもどこから手を付けて良いのか?
何をどうしたら良いのか、全く分からないの・・・」

このコロナ禍で、週末遊びにも行けず、暇を持て余してたので時間はある!
このタイミングでしか、片付けの手伝いも出来ない!!

まぁ〜

「カオリンが片付けしないから、子供も片付け出来ない子、気が付かない子になって良いの?」

カオリンは可愛い子供も居る。もう小学校低学年かな♡

「やだ!それは困る!片付けて綺麗に生活したい!
引っ越しして、荷物もまだ収められない。家具も買って、しっかり生活したい!」

まぁ〜

「良し!一緒に片付けよう!片付けの基本を教えるので、一緒に頑張るよ!」

私は、お片付けの資格とかあるみたいだけど、それは持ってない。
でも私のお母さん・おばあちゃんが教えてくれた、お片付けの基本を聞いてたので、それは身に付いてる。
カオリンはお母さん・おばあちゃんから、お片付けの方法は聞いてないから分からないと・・・。
「そっか^^;聞いてない・興味ない・知らない・出来ない・・・の連鎖なのかもね^^;」

分かりました!基本の基本から、我流ですが一緒に頑張ろう!!!


【片付けられない症候群】お片付けの極意!3ポイント!

  • 捨てる!
  • 片付ける場所を決める→使ったら元に戻す!
  • 綺麗に保つ!

①捨てる→まず、カオリンは物が捨てられない。
「子供服、友達に貰って、大切に着てたので捨てられない・・・」その気持ちも分かる。
だから「思い出ボックスを作った」ミキハウスの可愛い洋服などなど・・・
でも一部にして貰って後は、着てもらえる友達にあげるようにした♪他はなるべく捨てた。(リサイクル)

どんどん捨てた、というかリサイクルで地域で集めているそうなので、そちらに回した。

片付ける場所を決める→子供にも一緒に聞いて貰って作業した。
・洋服の畳方
・収める場所を決める→使ったら元に戻す
それから子供にも分かるように、
「まずは仲間分け、文房具のお家。手芸道具のお家。キッチン用品のお家。
しっかり決めて、使ったら元に帰す。
迷子になったら可哀そうでしょう??」
ママと子供に一緒に教えて、お家を一緒に決めていった。

③綺麗に保つ
「とりあえすここに置いて~。」が、どんどん重なり、荷物の山が完成する!
・とりあえずは、一日は置かない!夜には元に帰す!
後でやろうは、禁止。すぐに戻せば、時間も短く収納できる☆

この3つを、紙に書いて壁に貼った♪wwしかも目立つ所に♪www

私は昔建築の仕事してた。その時の整理整頓が染みついてるんだと思う。
仕事の出来る大工さんの道具箱は、キッチリ整頓されてる。
私はそいう所で人間性も見てる所もある♪だから大好きな親子には綺麗に整頓出来る人になって欲しい♡

【片付けられない症候群】整理整頓、やれば出来る!!!

毎週週末、土日掃除に通った。
今ではその親子も随分片付けが出来るようになった。
洋服の畳方、収納方法も一から教えたんだもん。出来るようになって貰わないと困る♪ww

本当コロナにならなければ、私も忙しく生活してたので、片付けの手伝いが出来なかったしね☆
それにしても凄い、その気付きが進歩だよね☆やって良かった~☆

「まぁ~ちゃん、物を探さなくても、すぐに取り出せるって凄いね♪
今までどれだけ物を探す無駄な時間過ごしてたと思うと、怖いわ~♪
コロナで大変な思いもしてるけど、お片付けに関してのみは、コロナ様様だわ~☆」

カオリンのお母さんに「本当に良い友達を持ったね☆」その言葉で、俄然やる気が出る♡私、単純☆

そしてカオリンはエステシャン☆お礼に~私の悩みお腹のセルライトを撃退の施術してくれてる♡
私は痩せて来たけど、胃の部分・お腹のセルライトはラーメン好きの代償・・・
塩分と体の不従物が絡み合った物だそうだ・・・
この話もいつか詳しくお伝えしたいと思います。
今はまだありますが、以前よりもスッキリしてて、嬉しいです☆

二人とも、WIN☆WINで~幸せです☆
これからも抜き打ちチェックして、お片付けの継続をして貰います☆

モン吉

コロナ禍で、多くの人がお片付けしてるらしいよね☆
でもこんなに家に居る時間も珍しい事だもん、良いタイミングで出来て良かったね☆
片付けの3ポイント教えて、男性も片付け出来るようになったよね♪
それもいつか伝えて欲しいな~♪楽しみにしてるモン☆

-小さな幸せ